神奈川・藤沢・横浜・大船書道教室
主宰の木村繍花(しゅうか)です。
題名には「汚い字」と書きましたが
汚い字は無いと思っています。
あるとしたら「雑の字」です。
先日、生徒さんがお習字教室では
きれいに書けるのに
学校で書くときは汚くなっちゃう・・と。
それには3つの原因が隠されています。
①早く書こうとする
学校では自分のペースが掴めずに
急いで書こう!書こう!として雑になってしまう
②きれいに書こうとしない
教室では「きれいに書く」という意識が
芽生えるので、線も真っ直ぐに書けますが
学校では覚えることや、書くことに
必死になって書いた字が
「合っているか」「間違っているか」の
ことに集中してしまうために
きれいに書くという意識がなくなってしまう。
③間違った書き順で書いてしまうと
トメ、ハネ、ハラいがないために
バランスの悪い文字になってしまう。
この三つのことを踏まえてお習字教室では
書くときに自分のリズムを作ってもらいます。
そうすると時間配分がわかってくるので
丁寧に書けるようになります。
また、「きれいに書く」ということに
意識を向けていきます。
それにはお手本をしっかりみることが大切です。
お手本は字を覚えると共に、きれいな字の形を
知ることにもなります。
もちろん、トメ、ハネ、ハラいもしっかりと
正しい書き順も覚えていきます。

子どもの頃のお習字経験は大人になってからの
大きな財産になります。
わたしも小学生の頃にお習字を習っていた
おかげで今があります。
雑に書いてしまう要因は
他にもあるかもしれませんが
字はきれいになります。
きれいに書けるようになります。
体験でも一瞬で変わりますので
お気軽にお問い合わせください。